yui’s Topics

新着情報・ブログ

  • 2025 / 03 / 04

    粗にして野だが卑ではない④

    ダラダラと思い出話をしているようですが

    今回は本題である「倫理」についてや、

    障害年金請求に社労士なんて必要なのか?について

    切り込んでいきます。

    ・・・が思い出話の続きから

     

    開業後は社労士として行政協力で週に何回か

    年金事務所の窓口業務をやることになりました。

    開業当初の自分には嫌っていうほど時間がありました。

    開業したといっても仕事も何もなく、

    ただひたすら障害年金の認定基準を読み込んでいました。

    これは知識を蓄えるのに非常に有意義な時間でした。

    そのうちに徐々に障害年金を依頼される仕事も増えていき、

    知識と実務経験も増えていったことで

    年金事務所窓口の相談対応のグレードは

    格段に上がっていきました。

    年金事務所で受け付ける障害年金関係の相談は

    自分への指名で予定が埋まるぐらいになっていたし、

    自分の担当日ではない日の相談予定に対しても

    既往歴の確認や同一傷病・別傷病の確認や障害認定基準の該当箇所を指摘しておき(要するに自分がやる場合と同じ準備)

    事跡管理にも記載しておいてほしい事項を指示することで

    次回以降の手続きを誰がやってもわかりやすいように

    準備も整えておきました。

     

    年金事務所の年金相談が予約制になってからは

    予定の時間枠よりもかなり早く終わるので、

    手が空いているときに予約なしで来所された方にも相談対応してあげられていました。

    自分にとってはなんていう事もない容易な事です。

    ところがある時、

    いつものように自分は予約の相談対応が早く終わり、

    次の予約まで時間の余裕がある状態のところに

    予約なしの方が来所されました。

    年金事務所の受付担当者は飛び込みで来られた方に対して

    予約の当日予定やブースの状況も確認せずに

    次回の予約だけ取らして門前払いしようとしています。

    それを自分は咎めて、(まぁ正直言って罵倒しましたけど)

    次の予定までの空いた時間で話を聴きすぐに対応して解決してあげたのですが

    そのことを年金事務所のベテラン職員は、私に対して

    事務所のルールを守ってくださぁい!!

    他の年金事務所ではそんなことをしていませぇん!!!

    等とギャーギャー文句を言ってきました。

    なぜ出来ることをやってはいけないのでしょう?

    なぜ出来ないレベルに合わせないといけないのでしょう?

    ハッキリ言って自分には理解不能です。

    ベテラン職員は注意することに何の疑問もないようです。

     

    ここに「倫理」に対しての認識の違いがあるんだと思います。

    ベテラン職員から見れば

    ルールを守らない行動にしか見えない、許せない。

    倫理においてはよく同一視される品位について

    品位を欠いた行動、つまり倫理に反している。

    これはこのベテラン職員だけの認識ではないのでしょう。

    周りの職員、組織全体がこういう考えで同化しています。

    だから何の疑問も持っていないんです。

    年金機構や厚労省の考えの根幹です。

    ルールを守らない=悪 

     

    でもねぇ、そのルールとやらって今回で言えば、

    何に影響されたのか知らないけど急に始めた予約制度で

    予約件数をとれば良い、みたいな狭い範囲の価値観でしょ?

    それに対して自分の方は、

    自分の年金相談の業務で出来ることはやる、

    来所する人たちって高齢者や障害を抱えた人なのだから

    せっかく来たのに門前払いなんかできるわけもない

    って考えで行動してるんですよ。

    これってそのへんの職員が考えたルールじゃなくって

    もっと大きな年金機構の基本理念だとか、

    国民年金法・厚生年金法の目的によっぽど適ってるんです。

    自分は、

    年金事務所の職員達への態度として多少問題があるが

    社労士としてふさわしい行動をしている。つまり・・

    「粗にして野だが卑ではない」

    ってことなんですよ。

     

    倫理に関してはある程度自分の考えを述べましたが

    もう一つ、厚労省から障害年金社労士に対して

    ギャーギャー言ってることに対して

    そもそも障害年金請求に社労士は必要なのか?

    ってテーマはもうちょっとあります が

    まだ長くなるので次回へ

     

    続く

     

     

     

     

     

     

    この記事を読んだあなたに

    おすすめの記事

  • カテゴリー

    最新のニュース

    カレンダー

    2025年3月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  

Copyright © 社労士オフィス結 All Rights Reserved.